2022年10月~2023年3月 世界史の中の女たち
10月13日 |
サッフォー紀元前7世紀後半 |
レスボス島に生まれ、宗教的な学園を開いて少女たちに詩や音楽、舞踏などを教えた。叙情的な詩を書いた芸術の女神といわれる。 |
11月10日 |
アッシジのキアラ |
アッシジの貴族の家に生まれながら、フランチェスコの教えに感銘を受けて自ら修道生活に入る。フランチェスコと共に清貧の教えを説いて神に生涯捧げた。死後、列聖される。 |
12月8日 |
シャトレ公爵夫人 |
学問に没頭して科学論文やニュートンの翻訳を手がけながらも、作家ヴォルテールとの愛を貫き情熱的な恋に身を焦がした。知性あふれる自由奔放な女性。 |
1月12日 |
スタール夫人 |
代表作はロマン主義の小説「デルフィーヌ」「コリーヌ」など。さらに政治、社会、文化など幅広い分野の著作を著わす。ナポレオンと対立して追放の憂き目に遭い、ロンドンに亡命した。 |
2月9日 |
エリザベート・ヴィジェ=ルブラン |
幼い頃から絵の才能を発揮し、マリー・アントワネットの肖像画家として名をはせる。激動のフランス革命を生き抜いて生涯絵筆を握り続けた。 |
3月9日 |
マリー・ロイド |
ロンドンの下町出身。15歳で舞台デビュー。大衆のハートをつかんでミュージックホールで人気を博した「ミュージカル・ホールの女王」。イギリス皇太子もお忍びで舞台に通いつめたほど。 |
*ホームページからお申し込みの場合は、備考欄にご希望の日程を入力してください
講座名 | 2022年10月~2023年3月 世界史の中の女たち |
---|---|
内容 | 世界史に登場する女王や王妃たちの波瀾に満ちた生き様に迫ります。 |
講師 | 森 実与子先生 |
曜日 | 木曜日 |
時間 | 13:00~14:30 |
開催日 | 10/13・11/10・12/8・1/12・2/9・3/9 各木曜日 *お申し込みの時は、備考欄にご希望の日程を入力してください |
受講料 | 各2,970円 |
場所 |
山梨文化学園本校 住所:〒400-8545 甲府市北口2-6-10 アネックスⅢ [地図] 電話:055-267-9155 |